4月の診療日をお知らせいたします。
9日(火)は矯正日、27日(水)はインプラント日となっております。
よろしくお願いいたします。
-April Schedule Notice-
The 9th (Tuesday) is the orthodontic day and the 27th (Wednesday) is the Implant Day.
Thank you very much for your support.
日付: 2024年3月21日 カテゴリ:お知らせ
4月の診療日をお知らせいたします。
9日(火)は矯正日、27日(水)はインプラント日となっております。
よろしくお願いいたします。
-April Schedule Notice-
The 9th (Tuesday) is the orthodontic day and the 27th (Wednesday) is the Implant Day.
Thank you very much for your support.
日付: 2024年3月21日 カテゴリ:お知らせ
3月の診療日をお知らせいたします。
5日(火)は矯正日、13日(水)はインプラント日となっております。
よろしくお願いいたします。
-March Schedule Notice-
The 5th (Tuesday) is the orthodontic day and the 13th(Wednesday) is the Implant Day.
Thank you very much for your support.
日付: 2024年2月27日 カテゴリ:お知らせ
当クリニックの休診日は以下の通りです。
12月29日(金) 9:30-16:00
12月30日(土)より1月4日(木) 年末年始休診
1月5日(金)より通常診療 9:30-19:00
どうぞよろしくお願いいたします。
The year-end/New Year’s schedule will be as follows:
December 29 (Fri): 9:30 – 16:00
December 30 (Sat) – January 4 (Thu): Closed
January 5 (Fri): 9:30 – 19:00
Wishing everyone a warm holiday season!
日付: 2023年12月18日 カテゴリ:お知らせ
だんだん寒くなってきましたね。コーヒーや紅茶を飲む機会も増えたのではないでしょうか。そこで気になってくるのが、歯の着色です。前回はホワイトニングについての記事でしたが、今回は日々のお手入れで歯を白く保つ方法について書いていきます。
そもそも歯の着色は、飲食物に含まれるポリフェノール類と歯の表面を覆っているぺクリルと呼ばれるうすい膜の成分のタンパク質とが結びつき、「ステイン」として歯の表面に付着することが原因です。つまり、このステインが歯にこびりつかないようにすることが重要です。
ポイントとしては
②について、温かい飲み物はいったんお口の中で冷まそうとするため、歯に触れる時間が長くなりやすいです。冷たい飲み物であれば、ストローを使うことで歯の表面に触れている時間を少なくすることができます。
いつもの歯磨きはもちろん、小さな工夫で着色を減らすことができます。着色の付きやすいものを無理に我慢するとストレスになってしまうので、おいしく食べて正しくケアをすることで、白く健康な歯を保ちましょう。
飲食をする以上ステインはついてしまうので、気になる方はぜひ歯科クリニックでクリーニングをしてみてください。当院は保険適用のクリーニングのほかに、PMTCと呼ばれる、専用の機械でのクリーニングもございます。ご興味ありましたら、ぜひお声がけください。
日付: 2023年12月7日 カテゴリ:コラム
今回は、当院で扱っているホワイトニングの紹介です。
当院では2種類のホームホワイトニングを取り扱っております。
① オパールエッセンス
こちらは歯の型取りをして患者様専用のマウスピースを作り、そこにジェルを乗せて使用するタイプです。毎回1~2時間装着し、2週間ほど連続して装着することで効果が出やすくなります。ひどくしみてしまう場合は無理に使わず、一旦お休みするようにしてください。終了後は毎回口を十分に水でゆすぎ、マウスピースは歯ブラシと水で洗浄し水分を拭き取ります。保管は清潔なケース内で保管してください。マウスピース洗浄剤なども併用して頂くとよりきれいに保てます。当院では持ち運びに便利な洗浄スプレーをご用意しておりますので、気になる方はお声がけください。
② オパールエッセンスGO
こちらは歯の型取りは不要で、ジェルが乗った既成のトレーを使用するタイプです。
1日約90分装着し、一箱に10日間分入っていて、できるだけ連続で使用すると効果が出やすいです。使用後は口をよくゆすいでください。トレーにジェルを乗せる手間や使用後の洗浄の手間がないので、簡単で使いやすいタイプです。
黄ばみが気になっている方や結婚式を控えている方など、どなたでもお声がけください。お顔に清潔な白が見えると、見た目も若く明るく見えたり清潔感が増します。歯のホワイトニングにご興味がありましたら、ぜひお声がけください。
日付: 2023年11月29日 カテゴリ:コラム
12月の診療日をお知らせいたします。
8日は都合によりお休みさせていただきます。
代わりに6日と27日の水曜日が診療日となります。
年末は29日まで診療しております。
よろしくお願いいたします。
日付: 2023年11月16日 カテゴリ:お知らせ
【持ち手の形】
様々な持ち手の歯ブラシが販売されていますが、一番は、使いやすいものを選ぶことが大切です。歯磨きのポイントを押さえたうえで、もし可能であれば店頭で試し持ちして磨きやすいものを選んでみてください。
ポイントとしては、まず歯ブラシの持ち方の基本は鉛筆持ちです。つい握るように持ってしまいがちですが、その場合腕全体が動くので強い力でゴシゴシ磨くと、歯がすり減ってしまったり歯茎を傷つけてしまうこともあります。それを防ぐためにも、選ぶときは鉛筆持ちしやすいものをお勧めします。
普段の歯ブラシで毛先がすぐに開いてしまうという方は、力が強いのかもしれません。歯垢は歯ブラシの毛先で落としていくので、毛先が開いた状態での歯ブラシは、実は歯垢を撫でているだけになってしまっています…!汚れは、力よりも優しく細かくしっかりと歯の面にあてることで落ちていきます。少し時間をかけて丁寧に磨いていきましょう。
これまで歯ブラシについて連載で投稿してきました。
少しの工夫の繰り返しが健康的な歯を保つことにつながりますので、ぜひ試してみてください。
日付: 2023年11月16日 カテゴリ:コラム
【歯ブラシの動かし方】
小さな時から当たり前にやっている歯磨きですが、動かし方や磨き方を考えたことはありますか?
いつも同じ場所が虫歯になるという方は、特に磨き方を見直してみてください。
歯ブラシの動かし方は、鉛筆のように持ち小刻みに動かすことが基本です。握って持ち大きく動かしてしまうと、力が強く歯がすり減ってしまったり、一筆で一気に磨いてしまい歯と歯の境目に歯ブラシが当たらず、汚れが溜まってしまう原因になります。
また、歯茎も含めて磨くことや縦磨きすることで磨き残しを減らせるというのは聞いたことがあるかもしれませんが、もう一つのコツとして、奥歯を磨く際は口を少し閉じると磨きやすいです。口を大きく開けると頬の筋肉がピンと伸びて、歯と頬の間に隙間がなくなってしまいます。そうすると歯ブラシがうまく入らないので、そのまま少し閉じてきて頬を柔らかくして隙間を十分に作ると、歯ブラシがあてやすくなります。
日付: 2023年11月9日 カテゴリ:コラム
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-19:00 |
休診日水・日・祝日(祝日の兼ね合いにより、水曜日に診療することもあります)
土曜は16時まで ※時間外の診療もご相談に応じます。
電話予約03-6261-2888
麹町駅のそばで平日から土曜まで診療しています。
麹町・半蔵門で歯医者のお探しの方はMYデンタルオフィス麹町をぜひご利用くださいませ。
麹町駅から徒歩1分のMYデンタルオフィス麹町
半蔵門駅から徒歩6分のMYデンタルオフィス麹町
〒102-0084 東京都千代田区二番町3−11
Vort二番町 3階